ナカバヤシの図書館ソリューションを知る10のケーススタディ
ナカバヤシは一体どんなことをしているのでしょうか?
ハードからソフトまで多種多様なソリューションをトピック形式でご紹介します。
ケーススタディ1

事例:専門図書館A社様

書籍移動(配架計画)+カメレオンコードの導入+図書館づくり
新図書館設立に向けて書籍移動に加え、カメレオンコードを導入し新しい蔵書管理を実現します。
さらに内装・什器等の提案により図書館+αの空間を創ります。

ケーススタディ2

事例:専門図書館B社様

書籍移動(配架計画)
+図書システム導入
+遡及入力・装備
+書籍クリーニング・燻蒸
+製本
+書籍保管
+図書館づくり

新しい図書館は、おしゃれな空間をつくるだけでは機能しません。ナカバヤシでは利用者様、運営者様が機能的に図書館を使用していただけるよう、コンセプトから対話を重ね内装からオープン前の配架まで支援します。

書籍移動に加えて、燻蒸や製本、図書館システムの導入など、工事期間を有効に活用しました。

ケーススタディ3


事例:神奈川県立川崎図書館様
導入内容
①ICタグ導入:搬出前にICタグの貼付及びエンコードの実施しました
②配架シミュレーション:綿密な事前調査と配架シミュレーションの作成しました
③工事との並行稼動:新図書館工事スケジュールと作業工程を調整したムダのない作業でおこないました。
<よくあるご質問>
Q.ナカバヤシの「書籍移動」は普通の引っ越しとは違うのですか?
A.違います。
図書館の資料をそのまま並行移動しようとすると、棚に収まらないなどトラブルが起こることがあります。その手直しをすると、オープンまでに間に合わないというリスクがでてきます。書籍移動では、事前に配架イメージを作成することが重要になります。

ケーススタディ4


図書館臨時便などの新たな試みで貸出約2倍

ケーススタディ5


東板橋図書館×いたプロ
特色ある図書が「スポーツ」の板橋区立東板橋図書館と、「板橋に元気と笑顔を!」のいたばしプロレスリング㈱がタッグを組みました!いたプロ所属レスラーの鈴木心選手を講師に迎え、読み聞かせと、本にでてくるような「うんどう」をしました。異色のコラボ企画を開催することで、普段図書館を利用されない方の来館を促進します。
参加者:3歳~7歳までのお子様と保護者20名
参加賞として、「子どもと うんどうを つなぐ本」のリストと、特製しおりを配布しました。リストに掲載した本の展示も行いました。
メディアにも取り上げられました!
・J:COMデイリーニュース
・Jcross
・板橋経済新聞
・国立国会図書館カレントアウェアネス
ケーススタディ6


レファレンスサービスバッジの着用
~地域の方が気軽に相談できる環境づくり~

ケーススタディ7


事例:オーテピア高知図書館様

ケーススタディ8


事例:板橋区立東板橋図書館
「スポーツ」を特色のある資料として収集する板橋区立東板橋図書館と「板橋に元気と笑顔を!」のいたばしプロレスリング(株)の異色タッグが1周年を迎えました。読み聞かせと本に出てくる「うんどう」をする児童向けイベント、プロレスラーにあきらめない心を学ぶ親子向けプロレス教室には、新規利用者の増加につながっています。さらに、たたかう図書館ヒーロー「としょカーン」が誕生予定!100を超えるマスクデザイン応募の中から、図書館をイメージしたヒーローが生まれます。弊社受託館では、このような異色のコラボ企画を開催することで、普段図書館を利用されない方の来館を促進しています。ケーススタディ9


事例:東京大学理学図書館様
理学図書館での6専攻図書室資料のマージ配架(混配)、それぞれ異なる専攻図書室の閉室と引っ越し時期、学内行事に配慮した移動といったさまざまな課題は配架シミュレーションを活用することで、無事に新図書館開館の日を迎えることができました。
平成30年度にオープンした図書館です。
ケーススタディ10


事例:ミライon図書館様
県立長崎図書館と大村市立図書館の県立・市立一体型図書館
蔵書数約120万冊の県立長崎図書館と15万冊の大村市立図書館を1つの図書館に。配架シミュレーションを活用することで、県立と市立のマージ配架(混配)を行い、スムーズな書籍移動を実現しました。その結果、予定より前倒しでの開館につながりました。お客様からは「職員が現場に入らなくても、ほとんど手直しせずオープンを迎えることができた」というお声を頂いています。

●オンライン相談会
皆さまのエリア担当者と弊社サービスについて直接お話いただけます。
【日時】
西日本編:11/18(水)10:00~17:00 ⇒詳細はこちら
東日本編:11/20(金)10:00~17:00 ⇒詳細はこちら
●資料を取り寄せてみたい方は…
資料ダウンロード・資料請求ページよりお求めください
⇒資料ダウンロード・資料請求ページへ
●直接お話をしたい方は…
お問い合わせフォームよりご相談いただきますと、エリア・サービス担当よりご連絡させていただきます。
⇒お問い合わせフォームへ
Twitter更新中!フォローお願いします★
▶ @seihonjyo
Instagram「私の1冊」
全国で働くナカバヤシの図書館スタッフがおすすめ本を紹介します
▶ @watashi_no_1sastu
オンラインショップ
▶ フエルモール ナカバヤシ ダイレクト